岩国市で新築の家づくり。一戸建て注文住宅ならネストハウス
Loading...

岩国市で新築一戸建てならネストハウス

BLOG
ブログ

TOP > BLOG > 0年
LINEで送る

昔からネストハウスをご存知の方にはおなじみの「パコスカード」。

元々自社で開発したこの仕組みを全国の工務店様にご紹介していますが、

この度久しぶりに操作研修のための出張がありました。

 

場所は長野県の南部にある伊那市

新幹線→特急→鈍行を乗り継いでおよそ6時間半、そして研修はびっしり4時間。

研修中の写真は撮れてないですが、使い方はご理解いただけた様子(^^)。

最初はチンプンカンプンの怪訝な表情が段々と笑顔になっていくのが研修の醍醐味です。

 

170605-135453 170605-140854

 

出張時の楽しみは、何といっても「ご当地グルメ」。

伊那市は、ラーメンと焼きそばの中間のような見た目の「ローメン」発祥の地。

お店によってスープ多めのものと、焼きそば風(汁なし)があるそうで、味も全然違うとか。

B-1グランプリやケンミンショーなどで取り上げられて最近は観光客も増えたそうです。

味は、そのまま食べると意外にあっさりしていて、

ソースや酢、ゴマ油などでカスタマイズして自分好みの味を作るものだそうです。

 

170605-203745

 

夜は「ソースかつ丼」。福井や群馬等でもご当地を謳うメニューではありますが、

長野にも名店が点在しています。甘めのソースがかかった豚カツは

大きくて分厚いわりに柔らかいので食べやすい(^^)

 

runtastic2017-06-06_05_57_47

 

翌朝は早起きして、例によって「旅ラン」。

うっすら雪が残る南アルプスを眺めながらのランニングは爽快(^^)

 

170606-134834 170606-113532

 

この日は休日でもあり、帰りは「ぶらり途中下車の旅」。

江戸時代の宿場町風情が残る「奈良井宿」に立ち寄りました。

 

170606-113144

 

江戸から京へと続く中山道沿いにあった宿場町、どちらから数えても34番目。

最大の難所・鳥居峠を越える前にあったことなどから

当時はたいそう賑わったそうです。

 

170606-114952

今でも往時の面影を残す町並みが約1km続いています。

 

170606-114546 170606-114538

二階部分が少し前にせり出した出梁(だしばり)造りが特徴。

 

170613-195733

観光ガイドブックより。工務さん必見です。

 

 

建築時期によって多少の違いはあるものの、

町並み保存のために住民が一体となっている様子が伺えます。

(内部は現代の生活に合わせてアレンジされているとか)

 

170606-115048

千本格子と漆喰の袖うだつが見事な「伊勢屋」。

元々は下問屋だった建物を今は民宿として活用されています。

 

170606-124613

丸ポストにたばこの看板。何とも風情があります・・・。

 

170606-125443

おや!?こんな所に錦帯橋が!

 

170606-131352

・・・と思ったらソロバージョン、「木曽の大橋」。

地元民としては錦帯橋のオマージュに思えてなりません。

 

170606-134333

駅舎もかなり歴史を感じさせる雰囲気でした。

 

新しいご縁と、B級グルメと、癒やしの風景や建築物・・・

明日への活力を得て、またお仕事頑張れそうです(^o^)

LINEで送る

ザ・ビッグが建て替えのため2月末で閉店・・・

娘を幼稚園に送った後に買物するのが便利だったのに

引っ越してきて早々生活の拠り所を失って往生している竹内です。

 

ただ、車も使えずもっと困るであろう近隣のお年寄りのために、

来週から駐車場で仮設店舗を建てて営業するそうです。

 

さて、年頭に「毎月20km以上は走ろう」と誓ったのに、

2月は全く走れていなかったので、最終日の休日を利用して20kmの旅に出かけました。

途中でへこたれないように、まずは電車で遠くまで移動します。

 

170228-112050

長らく工事中の岩国駅新駅舎。だいぶ骨組みができてきました。

 

170228-115437

前空駅で下車。自宅からの逆算で20km稼ぐにはベストの地点。

 

170228-121356

途中、梅の花が見事に咲き誇っていました。

 

170228-122802

海風が心地良い海岸沿い。走っていると暑くもなく寒くもなく、

ランナーには今がベストシーズンです。

 

170228-124356

大野浦駅を過ぎた辺りで、登り坂に挑戦。

ここらは旧西国街道。江戸時代までは国道のような位置付けでした。

 

170228-124730

ふと石畳(西国街道)の看板が気になりコースアウト。

 

170228-124822

ほんのわずかの距離でしたが往時を偲ばせる小径がありました。

 

170228-125216

「残念社」の文字が気になり、さらに横道へ・・・

 

170228-125248

あこがれの庭園の宿「石亭」。いつか行ってみたい。

 

170228-125440

トレッキング経小屋コースも気になるも、

残念社目指してさらに前進。

 

170228-125552

高速道路の高架下をくぐり、山道へ。

 

170228-125620

至る所に看板が出ているので、迷いません。

高速道路からもよく見えますよね、「残念さん」の看板。

一体何が残念なのでしょう?

 

170228-125655

だんだん道が険しくなってきました。。。

 

170228-125739

もはやランニングではなくて

「プチ登山」です、小木本さん。。

 

170228-130252

駆け登ること10分弱、残念社に到着。

 

170228-130327 170228-130310

「残念さん」とは、幕末の長州VS幕府の戦いで

仲裁に奔走しながら間違えて撃たれた宮津藩士・依田伴蔵という人のことでした。

 

170228-131005 170228-131026

近くには依田神社なるものもあり、手厚く祀られています。

 

170228-131017 170228-131039

辞世の句と共に「吉田松陰腰掛けの岩」もありました。親思う心に勝る親心・・・

 

170228-131405

眼下には宮島や牡蠣筏。残念さんから見える景色は残念どころか絶景でした。

 

170228-130934 170228-130943

おにぎりとお茶を持って来なかったのが悔やまれます。

 

170228-131338

「オゾンの多い所です」

律儀に20回深呼吸しました。

 

170228-132120 170228-132156

高速道路をまたぐ「ざんねんさん橋」を渡ってランニング再開。

 

170228-133020

海へ向かって長い下り坂。膝への負担も相当^^;

 

170228-134310 170228-134332

かつては宿場町として栄えた玖波。廿日市と関戸の間で交通の要所として栄えていたそうです。

国道2号線の裏でひっそりと古い町並みが残っていますが、

ちょうど新しい家が棟上げしていたり古い家が解体中だったり、

時代の移り変わりを横目にしながら、10kmを超えてそろそろ息切れ・・・

 

170228-145245

15時15分には娘を迎えに行かなくてはいけないのに、

30分前にようやく和木。。。

 

ハウジングメッセ岩国

解体が進む某総合展示場。あの車もバルコニーから降りていました。

 

結局2~3分先生を待たせて、ゼェゼェ言いながらお迎えに直行。。

24時間テレビで放送時間内に武道館に間に合わなかったランナーの気分です。

残念!

 

3月は無理せずコツコツと20km以上走りたいです(^_^;)

皆さんも休日を利用していつもと違ったランニングはいかがですか?

 

 

 

LINEで送る

私も一応ポケモン世代といっていいのかわかりませんが、

モノクロ4階調の「元祖ゲームボーイ」で遊んだ記憶はあります(既に成人していましたが)・・・

巷で話題沸騰中の「ポケモンGO」、早速プレイしてみました。

 

まだご存知ない方のために説明すると、

楽しさの秘密はやっぱり現実世界の地図(GPS)と連動していること。

ポケモンが見つかるとスマホのカメラが起動して、

あたかも現実にポケモンがいるような雰囲気を味わえます。

こういった手法をAR(拡張現実・Augmented Reality)といい、

ゲーム以外にも様々な業界で注目されています。

 

ポケモンGO

通勤のお供にうってつけ。

 

歩くことが前提のゲームですが、ポケモンが出現すると振動で知らせてくれるので

歩きながらじゃなくても大丈夫。周囲の安全を確認してプレイしてください!

 

ポケモンGO

 

 

ポケストップと呼ばれるスポットに行くと、アイテムがもらえます。

駅やコンビニ、名所旧跡がわりとポケストップに選ばれています。

残念ながら由宇にはあまりない模様・・・。

 

そこで、休日に久しぶりのランニング&ウォーキングを兼ねて

ポケモン探しの旅に出かけてみました。

 

160726-114944

 

多田でレアポケモン、いや、営業の石川に遭遇。

ランニングアプリで私の居場所がFacebookにライブ配信されていたようで、

たまたま近くにいたのでポカリの差し入れをいただきました。

まさに移動給水所部長、ありがとうございました。

 

ポケモンGO

 

レベル5に到達すると、ジムバトルにチャレンジできます。

新岩国駅で挑んでみましたが、あえなく敗退。。。

 

ポケモンGO ポケモンGO

 

ちなみに横山の吉香公園はポケストップのメッカ!

スマホ片手に観光客らしき方も多数見受けられ、熱狂ぶりを垣間見ました。

観光しましょうよ、観光。

 

私も周りを見て少し冷静になりながらも、

「イロハーブにレアポケモンがいたら、もっと賑わうだろうなぁ。。。」

なんて、広報の職業病ともいえる妄想を膨らませておりました^^;

熱狂中の皆様、くれぐれも事故には注意!

 

====================================

 

本日は、イロハーブに多数のご来客。

長崎県は諫早市より、株式会社浜松建設御一行様です。

 

160728-134830

 

石川がイロハーブを作ろうと思ったきっかけは、数年前に

とある視察ツアーで出かけた同社の複合施設「風の森」でした。

以来、親しくさせて頂き、時折アドバイスも頂きつつようやくオープンにこぎつけ、

こうしてお招きして披露できるのは石川曰く「恩返しのような気分」とも・・・

 

160728-135908

 

社長石川と営業石川より、イロハーブ完成までの概要と、

ネストハウスの取り組みについてお話しさせて頂きました。

その他、展示場や建築中の現場をご案内しながら、情報交換が行われました。

有意義な時間をお過ごし頂けていれば幸いです。

この度は遠方よりお越し頂き、ありがとうございました。

LINEで送る

初夏を迎え、ファンヒーター用の灯油を使い切れず悩む竹内です。

けさは久々に寒さを感じ、スイッチオン。

何とか余らせずにシーズンオフを迎えられそうです。
160517-174912

 

こののどかな景色は周東町祖生(そお)。F様邸の上棟式が行われました。

本来なら昨日の予定でしたが荒天で延期、今日は文句無しの快晴。

由宇本社からも車で10分余りと、意外に近い現場です。

 

160517-173738

 

ちょっと緊張気味のお父様も交え、記念写真。

 

160517-180251

 

とても仲睦まじいご夫婦で、柱の書き込みも夫婦漫才のように賑やかに(^^)

ご主人は男らしく「オレの家」。奥様はハート付きで「家庭円満」。

 

160517-173804

 

担当の石川ブラザーズ、充実感あふれるいい汗かいていました。

家づくりは上棟でいったん一区切りですが、ここからが本格的な工事です。

完成まで楽しみにお待ちくださいね(^^)

 

160517-143206

 

梶本棟梁、よろしくお願いします!

 

 

~おまけ~

 

160517-165600

 

川沿いに遊歩道がある景色を見つけると、ランニングしたくなります。

先日も出張先で恒例の旅ラン。

東京と埼玉の県境を流れる荒川沿いです。

 

20160513_065444

 

広々とした河川敷が好きです。大ファウルを打つと電車に当たりそうな球場。

こんなロケーションで草野球してみたいです(^^)。

 

 

 

LINEで送る

普段は使わない望遠レンズを駆使して、娘が運動会で躍動する姿を必死で捉えました。 同じような背格好の子が沢山並んでも、ちゃんと我が子を見つけられるものだと少し安心。 10月も半ばにさしかかり、そろそろどこの学校or幼稚園も運動会が終わった頃だと思います。 場所取りや競技に奮闘されたお父さんお母さん、お疲れ様でした。 。。 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ さて現在、イロハーブ各施設の建設も順調に進んでおりますが、 本社事務所移転に合わせてHPも生まれ変わるべく、編集作業が進行中です。 HPの内容改善についてはもちろんですが、お客様にお配りする会社案内パンフレットも よりわかりやすく、会社や商品の魅力が伝わりやすい内容にリニューアルする予定です。 そのためには、もっとお客様の目線に立った発想が大事。 でも、売り手になるとお客様目線で考えているつもりでも案外見えてないものです。 そこで、お客様(実際にネストで建ててくださったオーナー様)の声をじかに伺う機会を設けたいと思います。 ~オーナー様座談会開催~ 日時:11月1日(日) 14:00~16:00(予定) 場所:ネストハウス ほんまもん館 簡単なアンケートにお答え頂き、その回答をもとに座談会形式で進めていきます。 ご協力頂ける方は、各営業担当までご連絡ください(〆切:10/25)。 お菓子を食べながら、お茶を飲みながら、ざっくばらんにお話ししましょう♪ ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ ☆おまけ☆ パコスシステムのお仲間が増えたので、出張研修で新潟と栃木の工務店様を訪問しました。 楽しみはやっぱり”旅ラン”しながらの町並み探訪。   宿泊先の新潟県上越市。シンボルは徳川家康の六男・松平忠輝が建てた高田城。 石垣はなく土塁の上に建つそのお城は天守ではなく三重櫓。 しかも平成になってから建てられたということでややテンションは下がりますが、 可能な限り当時の様子が復元されて案内看板も多く、観光に力を入れているのが伝わります。 風情あるこの橋も平成14年に復元されたそうです。 城を囲むお堀の一部には岩国に似た景色が。案内板によると、 元々は高田藩の窮状を救うためにレンコン栽培を始めたが、昭和の時代に終わり、 現在は観賞用の”ハス池”だそうです。花が咲く時期はさぞ綺麗なんでしょうね。   そして今回初めて知りましたが、高田は「雁木(がんぎ)の町並み」が特徴的。 雁木とは岩国のお酒にもありますが、それとは意味が違って、道路に向かって せり出した庇のことを言うそうです。アーケードみたいですが、私有地です。 それぞれの家々が私有地を提供して積雪時に通路を確保するという、 助け合いの精神でできた建築様式です。屋根にかかるハシゴも雪国ならではですね。 途切れる箇所もあるものの、これが何と総延長16km! 夏は日除けになって、雨の日も濡れずに済むのはありがたいですね。 雁木の下を実際に通るとこんな景色。 私有地と知ると本当に通っていいものかと観光客は少し遠慮しちゃいます^^;   明治期の和洋折衷建築物「旧師団長官舎」。   建築当時の師団長とは長州藩出身の長岡外史。”プロペラひげ”で有名です。 故郷の下松(笠戸島)にも銅像がありますね。   こちらは本物のアーケード。3月に新幹線が開通したばかりで、アクセスも便利な町でした。 2日目は栃木県栃木市。雑貨屋さんを併設する素敵なスペースでの研修(^^) 強行日程でしたが何とか任務を果たせました。 それにしても、またおまけが長くなってしまいましたよ、小木本さん(;´∀`)]]>

LINEで送る

「アンチエイジング・ビューティー&デトックス」が開催されました。 まずは座学で美と健康について学びます。 そして色々なハーブをブレンドしてティータイムを楽しみながら、 効能や効果の違いを学びます。 保存方法やその日の体調に応じた飲み方も解説。 今まで「癖がある」「入れにくい」と敬遠していた方もこのセミナーで ハーブティーをもっと気軽に楽しもう♪という気持ちになったそうです。 明日も「11:00~」「14:00~」の2回開催されますので、 ご興味のある方は是非ご参加ください(^^) 雑貨店ainaでは「ラグ&ランプフェア」を開催中。 秋の夜長を楽しむ商品を見つけに来てくださいね。 ======================================  ~おまけ~ 先日、パコスシステムご紹介の場を設けていただき、東京まで出張してきました。 随分久しぶりのプレゼンだったので緊張して、時々お聞き苦しかったと思いますが、 ともかく無事に終了して、皆様興味を持ってくれてホッとしました。 会場では撮影する余裕などなく、懇親会後の〆がその日の1枚目のショット。 アルコールと油を大量に摂取したので、翌朝早起きしてランニングでデトックス。 SL広場で有名な新橋駅からスタート。 ほどなくして、日比谷公園に到着。歴史を感じるこの建物は日比谷公会堂。 2~3km走ったら江戸城跡(皇居外苑)に到着。初めての皇居ランです。 お城とrun、好きなものを同時に楽しめて一石二鳥。 今までこれが二重橋と思っていましたが、正しくは「正門石橋」。 見えにくいですが奥に架かっている黒い橋が本当の二重橋だそうです。 奥に見えるのが江戸城跡の中で最も美しいと言われている「伏見櫓」。 巽櫓と丸の内のビル群。過去と現代の建物が並ぶ異様な空間です。 歩道も整備されていて信号もない走りやすいコース。 皇居ラン人気の理由がわかります。 お城を建てた人物も徳川家康と間違えられがちですが、太田道灌という人です。 小学生は「大工さん」と答えますね(笑)。 「タイムよりゆとり」 楽しんで走りましょう。 小一時間で北端まで来ました。田安門と日本武道館。 「大きな玉ねぎの下で」は切ない曲です。 ここで少し皇居から外れて、靖国神社で英霊を偲びつつ・・・ かつての通学路を通ってみたり。十数年前とは景色も変わって少し寂しい。。。 懐かしさのあまり色々と寄り道をした末、桜田門で一周完了。 気がついたら2時間余り経っていて、15kmに達していました。 お上りさん気分で巡るランニングは楽しいですね。 しかし奇しくもこの日、「東京マラソン落選」の通知が届くのでした。。。]]>

LINEで送る

一人“マラソン部の竹内です。 or  先日、抽選待ちだった福岡マラソンと神戸マラソンに運良くW当選しました。 開催時期がかぶっているので実際に出走できるのはいずれか一方ですが、どちらも魅力的! とりあえず今秋の目標ができたので、 あとは参加料の入金を忘れないよう気をつけて 日々トレーニングあるのみです。 といっても最近サボリ気味ですが。。。 4年間一緒に走ってきた相棒も、もうそろそろ限界に来たので新調。 またもニューバランス。ちょっと幅狭いけど走り心地なかなか良好です(^^) さて、このブログがUPされる頃は研修旅行2日目、長野県を訪問している予定です。 長野県は個人的にもよく訪れていて、学生時代の貧乏旅行で松本・安曇野、 スノボで野沢温泉御嶽山など、何かと思い出の多い土地です。 この度の訪問先は小諸市にあるコージーホーム(株)様。 詳細は昨日の河村ブログで紹介されているので省略しますが、 昨年岩国へいらっしゃった際の「今度はこちらから伺います」の言葉が 意外に早く現実のものとなって皆大変ワクワクしています(^^) 他社の建物を拝見するのも貴重な経験。しっかり焼き付けたいと思います。 早起きして「旅ラン」もちゃっかり楽しんできます(^^ゞ (せっかくなので旅先で1枚UP) みんな無難に普段のスーツで固める中、営業河村「攻めのコーデ」。 ~おまけ~ 娘の幼稚園でちょっと早い夏祭り。 妻はPTA役員でイカ焼き係に抜擢され、私は娘と母の引率。 全学年の家族が揃うと狭い園舎はたちまち大混雑。 それでも手際よく持ち場を仕切るPTAさんたちの奮闘に頭が下がります。 踊りの披露はあいにくの雨のため、講堂にて。 普段はひょうきんキャラなのに、大勢の前で緊張して?踊らず立ち尽くすのみの愛娘。 いざという時は父親譲りのはにかみ屋さんに変わってしまいます。 。。]]>

LINEで送る

こんにちは。
先日、三十路街道を共に駆け抜けた”愛車“とお別れをした竹内です。

多少の擦り傷はありますが大きなケガ(故障)もなく、まだまだ元気ではありますが、
でか過ぎるチャイルドシートを買ってしまったせいで子どもの成長と共に
「狭さ」が気になり始めました。。。

私より付き合いが短いはずの妻も別れを惜しんでくれました。

新しい家族は、右奥にいるセレナ号。2013年モデルの中古ですが新車同様のピカピカ。
ステップワゴンや新車のセレナと競合の末、増税前に何とか間に合いました。いわゆる「駆け込み」ってやつですね。

せっかく広々空間になったことだし、荷物をたくさん積んでキャンプに行ったり、
車中泊したり、自転車積み込んで出かけたい!
そして時には会社の同僚や友達と遠足したり、冬にはスノボ行ったり・・・
考えただけでワクワクします(*^_^*)

これからはこの愛車と家族とで日々を大事に過ごしていこうと思います。

さて、話は会社に移り・・・
主に広報カーとして活躍している本社の社用車も、導入から1年が過ぎました。
出動する頻度は低いですが、皆さんご覧になったことはありますか?

天気もいいし、仕事が一段落したところで
これまでの労をねぎらいつつ、洗車をすることに。

う~ん、水垢が結構気になりますね(*_*;
気付いてはいたけど、忙しいのを言い訳に放置しておりました。。。

車用の洗剤がなかったので、台所用洗剤を拝借。

念の為「Yahoo!知恵袋」で調べましたが、問題なさそうです。
「油汚れスッキリ」という謳い文句もあるし、むしろオススメという声も。

「かなり薄めて使うように」というアドバイスがありました。
泡立ちもまずまずです。

後に予定が控えていたので中の掃除までできなかったけど、だいぶ綺麗になりました(^^)

家づくりにおいて、「自分の家を建てるつもりで」携わってくださる業者の方々。
社用車も、自分の車と同じくらい大事にしようと改めて思った昼下がりでした。

さて、その社用車で今週末、山口まで行ってきます。

マイナビ就職セミナー(合同会社説明会)
日時:4月19日(土)13:00〜17:00
場所:維新百年記念公園 スポーツ文化センターレクチャールーム
山口市維新公園4-1-1

今の心境は婚活中の男女のごとく「素敵な出会いがほしい!」(笑)
学生の皆様、ネストハウスをどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

~おまけ~

自分の中で恒例になってきた「旅ラン」。社員旅行編~三重県鳥羽市~です。

宴会の翌朝で若干二日酔い気味の中、敢行(笑)。
ちょっと寒かったけど、海から昇る朝日に新鮮な空気・・・ある意味旅行の中で一番印象に残りました。
ランナー竹内も今やだいぶ認知されて、朝食時、みんなから挨拶代わりに「走った?」 と聞かれました(;・∀・)

古い町並みが大好きな私。幹事の特権で、強引に行程に組み込んだ旧東海道の宿場町「関宿」(せきじゅく)。
設計や工務は建築の勉強もできて、スムーズに仕事に戻れたことでしょう(笑)。
疲れがピークに達する最終日の最終行程でも意外に好評でした♪

旅の話はまた誰か書くかもしれませんが、載せきれない写真の数々はFacebookにてお楽しみください(^^)

人気の記事

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
スタッフ別
カテゴリー別
アーカイブ別
来店予約・モデルハウスご見学はこちら | 岩国市で新築一戸建てならネストハウス
来店予約・モデルハウスご見学はこちら