散歩の途中によく見かけるのですが、何とも可愛くて、カメも晴れ間が好きなんですね。
白鳥は毛繕いに懸命、ついにこちらを振り向かず。
声を掛けようか迷いましたが、よしました。
菖蒲園の花は見ごろを過ぎたのでしょうか、人も少なめ
種類の多さに驚かされます。
梅雨の代名詞「アジサイ」やはり「雨」が似合いますね。
日差しカンカンであつそ。なめくじも日差しを避けて葉裏でしょうか、見当たりませんねぇ。
すごいカメラを向けているその的は、「アオバズク」ふくろうの仲間、と、おじさんが、おじさんに
説明をしてくれました。夜行性なので昼間はほとんど動かないそうです。
吉香神社の参問、散歩のときはいつもお参りをいたします。
美しく、落ち着いた風情が何とも好きです。
突然ですが、今日は6月の21日
私寺尾夫婦の結婚記念日です。35周年
長いようで短い、当時のことを昨日の事のように感じます。
私にとって守るべき大切な人がいることは生甲斐であります。
ケーキでも買ってかーえろっと。]]>
BLOG
ブログ
今年はもう12月、そんな感覚の今日この頃です。
師走になり気持ち的にも走らなくてはと、気もあせります。
今日は寺尾の担当です。気持ちのいい陽射しに誘われて行って見ました。
さすがに12月紅葉もほとんど終わりの様子ですね。
紅葉谷のシンボルツリーの銀杏もすっかり冬支度です。
今年は紅葉を見逃してしまいました、さぞかし綺麗だったろうと想像いたします。
今日はもう一つ報告があります、先月の12日~15日の3日間、工務店の全国大会がありました。
弊社ネストハウスも大会運営のお手伝いを、石川社長はじめ4名にて参加いたしました。
全国に2300社もある大きな組織です。大会参加は約700名に及びました。
福田元首相にも参加を頂き基調講演あり、色々な分科会あり~の。
私の担当は技能大会のサポー役を承りました。
全国から腕自慢の大工さんが、45名上級と初級に分かれて参加しました。
手入れの行き届いた道具、職人の魂を感じます。
始まる前からワクワク、緊張感もたっぷり。
13日PM13:00スタート
近藤審査委員長の合図で始まりました。
図面作製、サイズ削り、加工、組立て8時間の戦いです。
サポートをしながら作業を拝見していましたが、さすがに大会に出場するだけの腕前、見事、感動。
上の映像、左の愛知県から参加の加藤さんが最優秀作品賞に選ばれました。
新人部門の技能賞、スタートから手際のよさが光っていました。
こちらが新人部門の最優秀作品賞、おみごと。
唸りました。作業の途中に声を掛けたら、謙遜の返事でした。人としてもいい感じでした。
リーダー部門の2作品、さすがの一言「素晴らしい。」
日本の物造りの技術、全国に脈々と受け継がれていますが、実は
若い後継者が減少しています、悲しいことです。
どうか皆様、木の家を建てましょう、そうすれば素晴らしい技術も残ります。
まだまだ寒くなります、皆様お風邪など召しませぬようお元気で。
こんにちは、広報竹内です。
近いのにたまにしか実家に帰らない親不孝な私ですが、
実家に帰る理由の大半が「犬に会う」ことです(^^ゞ
名前は「のん太」。2002年12月15日生まれ。
人間でいえばもう還暦あたりのシニア犬ですが、まだまだ元気です。
昔から「ペットを飼うと婚期が遅れる」なんて言いますが、
遅れたのはのん太のせいではありません(笑)。
そんなのん太とある休日、娘の手綱で公園をお散歩(^^)
ところが歳をとってすっかり出不精になってしまった上、
飼い主でも手を焼くくらい素直に歩かないのん太、
そして自分が引っ張るんだと主張してきかない娘。
なかなか進まず、散歩になりません・・・。
と、そこへ・・・
ウォーキング中の統括部長・寺尾に遭遇!
以前のブログでここが部長の散歩コースと知っていたので、
もしかしたら会えるかな~、なんて思っていたら本当に会えました。
はるかと、のん太と、それから統括部長。My Favoritesそろい踏みです(笑)。
ひとしきり戯れて錦帯橋方面に去っていった部長ですが、
ウォーキングのスピードが思いのほか速い!散歩のレベルではないです。
・・・さて、歩かないのん太との散歩はあきらめ、一旦帰宅。
家に帰れるとわかった途端、元気に歩きますU^ェ^U
仕切り直しのお散歩。私も子供の頃、毎日日が暮れるまでこの公園で遊んでいました。
この日は残暑が厳しかったこともあって、水遊びに夢中♪
なんにも考えずのんびり過ごせる休日は幸せです(*^_^*)
====================================
さて、弛まず健康維持に努める統括部長に感化され、
次の休日は3ヶ月ぶりにランニングを再開。。随分長いことサボってしまいました。
気持ちのいい秋晴れです。
海面をのぞくと魚がウヨウヨ。何の魚でしょう・・・?教えて!今田水産。
れんこんはそろそろ収穫期でしょうか。朝一番の飛行機も見れました。
東洋紡とハス田の外周をぐるっと回るとだいたい8kmぐらいです。
そしてまた娘と散歩(^_^;)
愛宕山の長い坂道からさっきのジョギングコースが見えます。
新しい岩国医療センター。病院にはあまりお世話になりたくないけど、
タリーズコーヒーは魅力的。隣に保育園もあるっていうのは知りませんでした。
しっかり歩いて疲れさせるとよく寝てくれるので助かるけど、自分も寝てしまうのがネック(-_-;)
以上、なんてことのない、だけどかけがえのない休日の風景でした。
2週連続の3連休、どうか皆さんも充実した休日を過ごしてください(^o^)
学校も夏休みに入り、まさに夏の真っ盛りですね。
私、寺尾はすでに少々バテ気味です。
毎日30度を超えるのはもはや当たり前の感じです。
そんな今日この頃ですが、暑くても歩きたくてお城山に登っています。
登っている方も沢山いらっしゃるかもしれませんが、これがなかなかいいのです。
私の休日は、ハンカチと120円と賽銭、(今回はデジカメも)を持ってイザ。
もう橋の上には、こんな建て看板がありました。
吉香公園を通り抜けて、そう紅葉谷へ。
このコースの中で一番の急勾配、いちばん好きな個所です。紅葉谷の入り口は急勾配だ。
登りきると橋があります。あまりに急勾配なので、おもわず、振り返る、そうこの橋「見返橋」
なんともすがすがしい道
建築屋ですので樹木にも目がいきます。
城山には、タヌキ、ウサギ、ムササビ、いろんな生き物がいますね。
井戸の中見ました。
散歩の折り返し点、岩国城
人の性でしょうか、高いところにあがると、気分上々なのです。
真夏の散歩にはもってこいの、木陰コース。
まだ歩いていない方、是非一度、歩いてほしい散歩道です。
皆様、水分補給はこまめに、熱中症に気をつけましょう。
お元気で。
今年も残すところ一月半、気温もぐっと低くなりそれらしくなって来ましたね。
政局も今日、衆議院解散が決まり、気分的にもあわただしさを感じます。
「秋深し」今年の吉香公園周辺の紅葉は例年に無く見事です。
私、寺尾の休日の散歩コースから御紹介いたします。
サクラのジュータンも綺麗ですが、銀杏の山吹色、とてもすばらしい。
いつも立ち寄る白山ひめ神社、紅葉しています。参拝を済ませてGO
今年の紅葉谷は例年に無く、とても綺麗です。
紅葉のジュータンもなかなかのもの
皆様、カメラ片手に、中にはすごいカメラを担いで大勢の人が今が盛りの紅葉を楽しんでいました。
今月末辺りまで楽しめると、新聞の記事にありました。ちなみに3000本くらいの紅葉があるそうです。
行かれる方は暖かく着込んで、お出かけください。