岩国市で新築の家づくり。一戸建て注文住宅ならネストハウス
Loading...

岩国市で新築一戸建ての家を建てるならネストハウス

BLOG
ブログ

TOP > BLOG > 0年
LINEで送る

みなさん、こんにちは(^_^)/
設計の村田でございます。

今日はジメジメと蒸し暑い(-_-;)
この季節、どうしても気だるさがたまる時期。。。
スカッと気持ち良い晴天が待ち遠しいですね。。。

実は、私と、工務の石川は先日帰国したばかり。。。
?8日間という長い間、日本を留守にしておりました。
ご迷惑をお掛けした方々、申し訳ございませんm(__)m

さて、なぜ8日間も?いずこに?となるかと。
建築の視察研修ツアーに参加してまいりました(^_^)/
行先はドイツ
省エネ文化の進んだ地で、最新の情報をゲット。
そして、伝統建築から近代建築の祖と言える優れた建築物を見学。
そして首都ベルリンでは超近代建築物を体感してきました(^_^)/

日本から約13時間をかけ、ハノーヴァー到着!
ハノーヴァー → ハーメルン → ホルツミンデン → ヴェルニゲローデ
→ デッサウ → ベルリン と結構な弾丸ツアー!
見どころ満載で、どこを見てもキョロキョロ(^_-)
私にとって、まさに宝の山でした。。。

 

 

IMG_6383IMG_7074IMG_8231

IMG_8567IMG_7972IMG_8168

IMG_9036IMG_6477IMG_6450

 
この6月はドイツにとっては夏の終わり、涼しいと聞いていましたのに
まさかの34℃を示す日々(-_-;) 
1日2万歩を超える、ウォーキングツアー(-_-)
歩きましたーそして、普段デスクワークの私は、こんがりと焼けて戻ってまいりました。
驚いたのは、日の長さ。
21時頃まで明るいんですよ(^_^)/ 時間を忘れてしまいます。
ですが、冬には16時頃から暗くなるそうです。。。
1年を通して、日照時間の少ないドイツ、建物も沢山の明かりを取り込もうと多くの
アイデアが施されておりました<(`^´)>
沢山の刺激を受けて、私の財産となる貴重な体験が出来ました。

 

IMG_7499IMG_8643IMG_8680

IMG_8867IMG_9278IMG_8678

IMG_6482IMG_8999IMG_7309

 

ドイツの皆様、とってもご迷惑をおかけいたしました。
次回があれば、もう少しお話出来るよう勉強してまいりますm(__)m

LINEで送る

こんいちわ!二日続けてブログアップの石川です(^^)v

今日はドイツ研修レポート後半です(*^_^*)

 

4日目
ケルン郊外にある「エルツホフ住居団地視察」からスタート(*_*)

続いて「マリーエンホフ住居団地視察」(*_*)

いかがでしょうか?
ドイツの最新住宅団地は?
「え?これが最新?綺麗なアパートでは?」
と思われた方も、いらっしゃるのではないでしょうか(^^ゞ
少なくとも私がそうでした(^^ゞ

ドイツでは「ニコイチ」つまり長屋住宅が多く新築されていました(*_*)
中は完全に分かれていますが、シェアハウスの戸建バージョンという感じです。
大きな理由の一つとして、外気に触れる面積が少なければ熱損失が少ないからだそうです(*_*)
それと、ドイツでは人と人とのコミュニケーションを大切にする文化があり
聞いた話では、お隣さんにカギを渡して
「雨が降ったら洗濯物を入れといてね(^^♪」
なんてこともあるのだとか(^^ゞ?!
コミュニケーションの考え方が、家づくりにこんな影響をしているとは(*_*)!!
改めて、コミュニケーションを取る事の大切さを勉強できました(*_*)

そしてドイツで一番新しい住宅展示場「ケルン住宅展示場」へ


全て木造の総合展示場。



デザインの好みは有ると思いますが(^^ゞ
驚いたのは、展示場スタッフ(営業マン)は積極的に接客をしないというところ(-_-;)
私たち以外のドイツ人に対しても「Hallo(^^)」と笑顔で声を掛けるだけ。たまたま?
でも、嫌な感じがしなかった・・・恐るべしドイツ人営業マン(-_-;)

そして、今回の研修で実物を見てみたいと気になっていた最新eco設備がこちら↓

エコキュートと熱交換式24時間換気システムをMIXした設備
室内の汚れた暖かい空気でエコキュートでお湯を沸かすという仕組み
熱ロスを考えると良いのですが・・・
とにかく大きい(-_-;)

メーカー違いでも、やはり大きい(-_-;)
これだけのスペースを取ってまで・・・と考えると導入するには要検討が必要です(-_-;)

そんなドイツの最新住宅展示場をあとに、次はもう一つのこの日のメイン
ケルン大聖堂視察へ


世界遺産になっているゴシック様式の大聖堂(*_*)
これまで雑誌などで何度も目にしてきて、初めて実物を体験し、本当に鳥肌が立ちました(^^♪
やっぱり何でも「体験」が一番です!

それからケルン市内の最新建築物回り

新旧の建物を交互に見て感化されまくった4日目終了です(*_*)

 

5日目
朝8時出発
アウトバーンを約2時間

平均速度160Km(゜_゜)!!
ドキドキしながら到着したのはモーゼル川沿いの古い町並みの残る「ベルンカステルクース」

この日は、街から街へ移動しながら木組みの街並みを視察

ちょうどこの日は、夏祭り(*^_^*)
賑わっていました(*^_^*)

そんな移動と視察の5日目が終了。
この日の宿は、ローレライのあるライン川沿いの雰囲気のあるホテルへチェックイン

 

6日目
この日はライン川をワイルドな船長舵取りの元、リューデスハイム~ヴィースバーデンへ

ライン川は狭い所で100m(オランダ)広ければ1Kを超える川幅になるそうです。
今回船で上ったのは約3~400mの川幅。それも凄いのですが
もっと驚いたのは橋から次の橋まで100Km以上離れているという事です(゜_゜)
日本なら、すぐに橋を架けるところですが、景観を損ねる事や、効率や能率だけを求めない
ドイツならではの考え方とやり方に感銘を受けました(*_*)

上陸後はリューデスハイムの街並みを視察

その後最終宿泊地ヴィースバーデンへ移動して

最後の晩餐


そして、ホテルのガーデンで打ち上げ&反省会(*^^)v

そして翌日、帰国の途に就きました(=_=)

 

長々と長文にお付き合いいただき本当にありがとうございましたm(__)m

今回経験したことが少しでも伝わればと思い書いていたら、すごく長文になってしまい反省ですm(__)m

今回の研修で沢山の経験をさせて頂きました。
中でも一番印象に残った言葉がありますそれは
「何でも日本と、これだけドイツ」
という言葉です。
相手の要望や希望を、無理をしてでも何でも聞こうとする考えと
相手の要望や希望よりも、自分がどう考え何を大切にするかを貫き極める考え
どちらが良くて、どちらが劣るという事は無いと思いますが、私は後者の
考えが好きだなと思いました☺

LINEで送る

こんにちわ。
18日~25日まで、ドイツへ研修に行かせて頂いた石川です。

最初に、今回の研修に行く機会を与えて頂いた会社と、留守中に業務フォローを
して頂いた社員の皆様、そして打ち合わせをお待ち頂いていたお客様に
感謝しておりますm(__)mありがとうございましたm(__)m
その研修の模様を今回と次回の2回に分けて報告したいと思います(*^_^*)

まず、今回のドイツ研修の目的は
「グローバルな視点で、地元岩国でネストハウスに何が出来るかを模索する」
とい事です(*_*)!!

 さて、ドイツにはもちろんの事、ヨーロッパに行くことが初めての私(^^ゞ
緊張と準備で前日寝たのが3時30分(^^ゞ
当日6:30に家を出て、岩国錦帯橋空港7:30発→羽田11:50発→

フランクフルト15:00着(時差-7時間)
合計移動時間、約15.5時間(^^ゞ


それでも、疲れを感じないぐらいの快晴の中、ドイツに到着しました☺
到着後、アウトバーンを2時間走り初日の宿泊場所アルスフェルトに到着
道中、大草原に立つ風力発電塔が、さすがeco先進国ドイツを感じさせてくれました(゜_゜)


到着後、夕食までの時間を使って、市内を散策


どの建物も味があって、まるで映画の中にいる感じです☺
聞けば、写真の建物はどれも築200~300年の建物ばかり、しかも現役で使われています(゜_゜)!
初日に宿泊した施設も築200年以上の旧家を改築した建物、作りはアンティークで良い感じでしたが
何と全室オイルヒーター付き、ここでもeco先進国ドイツを感じました(゜_゜)

そしてベンチにも(゜_゜)

そんな、eco先人国ドイツを体感し初日は終了。

 

 

2日目
ネストハウスでもおなじみ「ホタテ漆喰」のライヒェル漆喰工場で、新製品の漆喰外壁材開発のミーティングに参加
こちらの要望は、施工性やデザイン性を高めるよう、漆喰の材料を見直してほしいと提案(*_*)
しかし、新製品で配合した材料は、研究に研究を重ね、健康で安全な製品にしている為、そこは簡単に「はい」とは
いかない職人気質なドイツ人・・・(^^ゞ何時間にも及ぶ熱い討論と実験を繰り返し、施工方法を見直して
商品化に向け再度調整するという事でその日は終了。
 今回の商品開発を目の当たりにして、良い商品こそ簡単には出来ないし、妥協しないからこそ、本物が
出来上がるのだと
身を持って体感できました(*_*)


ちなみにドイツでは、日本のホルムアルデヒド発散基準のF☆☆☆☆のように健康を害さない建材の基準として
Sd値というのが設けられているそうです。これは吸湿性の基準で、湿気→カビが生える→人体に毒がある
という考え方だそうです(゜_゜)  なるほど~(゜_゜)!!
熱い討論の後は、漆喰工場の社長ライヒェルさん宅でドイツ式お・も・て・な・し(*^_^*)

ライヒェル家一同、総勢7名で心のこもった手作り料理でもてなしてくれました(*^_^*)

ちなみに、写真は夜8頃です(^^ゞ
ドイツはこの時期、夜10時頃まで明るく、1日が本当に長いです(^^ゞ


そんな、アットホームなライヒェルさんご家族の暖かさと
職人気質なドイツ人
の熱さを感じ長い2日目が終わりました☺

 

時差ボケも無くなってきた3日目☺
この日は首都ケルンへ、移動しながらの歴史ある街並みを視察

→マールブルク

ゴシック様式のエリザベート教会を中心とした街


後で行く、世界遺産にもなっているケルン大聖堂の参考にもされた歴史ある教会です。

→フロイデンベルク


木組みの白い家が立ち並ぶ歴史的住宅群
ドイツの木組みの家は赤や茶系が多く、白い町並みはここフロイデンベルクならでは(*^^)v
しかし綺麗な街並みとは裏腹に、1666年大火災により1棟を除き全焼した街だそうです(-_-;)
今は、全焼前の街を復元しています。
しかし復元されて、すでに300年近くたっている所が凄い(~_~;)!!

そして、3日目は首都ケルンにて泊

これまで見てきたドイツと違い、一気に都会・・・(~_~;)

明日は今回の研修の目玉の一つ
「ドイツの最新住宅事情と最新eco設備を視察(*_*)」
です!!

 

 
という事で、第一回の報告はここまで(^^ゞ
長文をここまで読んで頂きありがとうございましたm(__)m
次回をお楽しみに~☺

人気の記事

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
スタッフ別
カテゴリー別
アーカイブ別
来店予約・モデルハウスご見学はこちら | 岩国市で新築一戸建てならネストハウス
来店予約・モデルハウスご見学はこちら