岩国市で新築の家づくり。一戸建て注文住宅ならネストハウス
Loading...

岩国市で注文住宅ならネストハウス

BLOG
ブログ

TOP > BLOG > 0年
LINEで送る

卒園式で涙腺ゆるゆるの保護者たち。ご多分に漏れず、私竹内も。。

ファインダーを覗いていればバレないと思ったものの、

うっかり一筋のが頬を伝っていきました。

 

 

話は変わって、お仕事の話。

幾度か転職を繰り返し、たどり着いたネストハウスの企画広報職、

この春7年目を迎えます。子どもの成長とともに歩んできました。

 

以前からクリエイティブな仕事に興味を持っていたものの、

美術系の学校を出ているわけでもなく専門の知識もなくデザインの世界とは無縁で、

最初に入った会社はマニュアルを校正したり、オペレーター業務が中心でした。

 

180326-220404

 

配色アイデアミニ帳

この本は、ちょっとデザイン力が問われる職種へと転職することが決まった時、

餞別として同期からもらったものです。

 

180326-220736

 

それから独学で(業務に必要な)イラストレーターやフォトショップを覚え、今に至ります。

齢既に30を過ぎていました。

その後職を転々としながら結局デザインのみしている職業には就けませんでしたが、

時々この本を開いては初心に帰っています。

何かを始めるのに遅すぎるなんてことはありません。

この春、迷っている人は一歩踏み出してみては?

 

180326-220511

 

チラシやPOP等の紙媒体はほぼ全てイラストレーターにて作られています。

(イラストレーターといっても、絵を描く用途はあまりありません。)

WordやExcelとの違いは、1mm以下の微調整も簡単にできることでしょうか。

ここ数日はイロハーブだよりの原稿をはじめ、

イベント情報等、複数の〆切に追われておりました。。

 

180326-221031

 

そして本日は「iroherb shop log vol.2」が晴れて校了!

こちらはイロハーブで配布しております。4月初旬には店頭に並ぶと思いますので、皆様お楽しみに(^_^)

 

 

~おまけ~

 

1年4ヶ月ぶりのフルマラソン

「宇部くすのきカントリーマラソン」に参加してきました。

 

DSC_0208

所属「ネストハウス」・・・さながら実業団(笑)。

 

DSC_0203

 

35km過ぎの関門で時間制限に引っかかり、あえなくバスで収容される憂き目に。

マラソン5回目にして初めてのリタイアです。

この悔しさを晴らすべく、秋の大会に向けてまた新たな一歩を踏み出します・・・!

そういえば、フルマラソン参加も36歳と遅いデビューでした。

 

LINEで送る

相変わらずネスト”ひとり”マラソン部の竹内です。

先日、年に一度の苦行(?)、フルマラソンに挑戦してきました。

 

▼過去の様子はこちら

2014「ドラえもんとの死闘・北九州編」

2015「爪の負傷で惨敗の神戸編」

 

去年までは一人旅でしたが、今年は家族の応援も見込めるという意味で

妻の生まれ故郷・福岡を選びました。

 

161112-150652_2

 

前日の土曜日は朝から幼稚園のバザー(PTAテント設営係)、

終わってから福岡へ移動の強行軍。

昼間は妻を街へ解放して娘とデート。家族みんなが嬉しい行程です(^^)

 

161112-170754_2

 

そしてゼッケンと記念品をもらいにランナー受付へ。

今回は多少土地勘もあるので風景も何となく想像できます。

 

161112-170525_2

 

何といっても給食ポイントのご当地フードが楽しみです。

 

161112-170705_2

 

スポンサーのブースで、こんな記念写真のサービスが。

目標タイムは謙虚に5時間30分。。。

 

161113-082302_2

 

天候にも恵まれ、午前8時20分号砲。

11,000人も集結すると一斉にスタートというわけにもいかず、

少しずつ前進して約7分遅れでスタートラインを通過。

運良く近くにホテルを取れたおかげで、家族の応援を受けてスタートできたのが何より(^^)

 

161113-092503_2

 

スタート後しばらくは密集状態の中を

ぶつからないように注意しながら駆け抜けていきます。

 

161113-092757

 

住宅展示場の看板などを見つけた日には否が応でも仕事のことを思い出しますが、

案外普段の練習から仕事のことを考えながら走っています(;´∀`)

 

161113-100546

 

10kmを過ぎた辺りから、都会からのどかな海沿いへと景色が変化します。

 

161113-100847

 

海上からの応援もありがたいです(^^)

 

161113-105041

 

福岡マラソンはスタートとゴールが別の場所で、ほとんど折り返しのない

コースですが、20km前後の地点で唯一折り返しがあり、先行集団と対面します。

ワープしたくなる衝動を抑えつつ、マイペースで着実に。。。

 

161113-112040 161113-112046

 

161113-114716

 

待ってましたご当地フード。甘酒ゼリーも斬新でしたが、

うどんの給食は初めて。失われた塩分が体にしみます。。。

 

161113-114918

 

そろそろしんどくなってくる25km過ぎ、先回りしていた家族と再会!

しばらく伴走して元気をもらい、後半戦に向けてエネルギーチャージ。

 

161113-124848

 

「頑張れ企画課」、私に向けてのサプライズ応援?

そんなわけないですね。

 

161113-130304 161113-130313

 

アップダウンもあり歩き始める人も続出の33km付近、

銘菓「博多通りもん」で糖分補給。

 

161113-134948

 

最後は田園地帯のこんな細長い直線。苦行のクライマックスです。

今年こそはと意気込んで練習したつもりなのに、やはり鍛錬不足を露呈。

脚が痛くてゴールが遠く感じられ、絶望感を味わいます。

 

しかし40km過ぎると早くゴールしたい気持ちからか、不思議と

序盤にも出なかったスピードでゴールすることができました。

 

IMG_20161113_142812

 

ネットタイム(スタートラインを踏んでからの時間)は自己最高

目標には届かなかったものの、去年より1時間以上縮めました\(^o^)/

 

161113-152841

 

再び家族と合流して、温泉でしばし休息。普通の温泉なんですが、

こんなに気持ちいい湯を今まで味わったことがありません。

 

161113-180247_2

 

湯上がりはごほうびの甘い甘いスイーツと、

 

161113-201317_2

 

せっかく福岡に来たのだから博多モツ鍋で〆。

 

苦難を越えた先にあるこの歓び。昨日の藤井ブログにもありましたが、

まともに走れる体に感謝、支えてくれる家族の存在に感謝、

美味しいものを食べられることに改めて感謝の一日でした。

ネストマラソン部、引き続き部員募集中です^_^

 

LINEで送る

スポーツ大会の筋肉痛が癒えたのも束の間、

娘の運動会でまた筋肉痛の竹内です。

 

SONY DSC

 

痛める元となったのはこの競技、

 

161015-141940.MTS_000048252

 

年年少から年長まで、4学年の保護者対抗綱引きです。

各チーム前方にママさん、後方にパパさんが並びます。

私は年中チーム。2mはあろうかという上背の黒人をはじめ、

屈強そうな米兵4人に囲まれ日本にいながら何だかアウェイな気分。

(聞き取れたのは「Here we go!」や「All right!」ぐらい。。)

 

しかし、味方同士なのは勇気百倍。相手も相応の助っ人外国人枠があり、

決勝はかなりの接戦となりましたが、みんな子どもの前でカッコイイ姿を見せたい一心で

「ウォリャァーーー!!」と普段ではあり得ない?パワーを発揮して何とか優勝。

 

161015-141940.MTS_000076937

 

Yeah ーーー!!」 ハイタッチで喜び合う同士たち。

勝利の瞬間、国境はありません。まさに綱が結ぶ日米交流

 

 

SONY DSC

(娘にはカッコよく映ったでしょうか?)

 

もちろん主役の子どもたちの競技・演技も堪能しました。

小さな体で躍動する園児の姿に思いがけずしたり(笑)。。

 

何よりお天気に恵まれたのが良かったです。

そうそう、お天気といえば、いよいよ来週に迫ったイロハーブの一大イベント、

 

ぱんとおと iroherb autumn market

 

ぱんとおと ~iroherb autumn market~

現在、当日配布する店舗案内や看板作成に追われています。

とにかく晴れてくれることを祈るばかりです(現在の予報は曇り)。

 

 

夫婦・カップル・お友達同士など、ペアなら誰でも参加できる「ペアヨガ」も

まだ定員に余裕がありますので、是非ご予約ください(^^)

詳細・ご予約はこちら

 

 

~おまけ~

 

福岡マラソン

 

私の本当の運動会はあと1ヶ月を切った「福岡マラソン」。

いまだ完走できるか不安なレベルですが、しっかり楽しんできます!

LINEで送る

体力・気力・精神力・・・仕事で必要なことはマラソンに教わっている竹内です。

行ってきました、神戸マラソン。
2011大阪、2014北九州に続き、3回目のフルマラソン挑戦です。
前回の様子はこちら

151114-174622

まずは前日受付でゼッケンと記念品を受け取ります。会場は前夜祭のムード。

151114-175124

コース紹介を見てシミュレーション。過酷な旅の予感。

151114-175806

神戸はアシックスのお膝元だけあって、大きなブースを設けてありました。
お土産にTシャツでも、と思ったけどいいなと思ったデザインは全てSOLD OUT。。。

151114-175158

給食ポイントのフード見本展示コーナー。なかなか面白いラインナップです。

151115-090140

そしてレース本番当日。雨予報でしたが何とか晴れました。
神戸市役所前に18,000人のランナーが集結。

151115-091540

スタート地点には、ゲストとして藤原紀香さんや有森裕子さんが。
自己申告の予想タイム順に並ぶので、スタート地点通過まで10分以上かかりました。。

 151115-100112 151115-101622

規制がかかっていたのか、仮装ランナーはあまり見当たりませんでした。

151115-100303

5kmを過ぎた辺り。鉄人28号モニュメントを横目に、 まだまだ余裕の走り。

151115-102404

何かの番組企画で?クワバタオハラの小原さんも走っていました。

151115-110954

明石海峡大橋が見えてきたらそろそろ折り返し。段々ペースが落ちてきます。。

151115-121119

給食ポイントでエネルギー補給。この黄色い手袋は
スタート前にみんなで掲げた復興の象徴パフォーマンス用。

151115-125201

半分を過ぎてから歩き始める人が続出。自分も膝の痛みに耐えかねて。。

151115-131615

須磨海浜水族園、楽しそうな家族連れの姿。。

151115-143303

恐怖の関門。閉鎖されるとバスで強制収容ですが、何とか突破。

151115-152137

ゴールまであと少し。神戸といえばこのハーバービューですが、
景色を楽しむ余裕などなく、とにかく足が痛い。。。

151115-154954

ゴール前ではどこの一般人が紛れ込んでいるかと思ったら、
有森裕子さんが 一人ひとりに握手しながら応援してくれていました。

151115-155340

制限時間の7時間が迫る中、結局ウォーキングのままFINISH。

151115-161418

ハートをあしらったおしゃれな完走記念メダル。
何度もリタイアを覚悟しましたが、完走できて良かった。。。
靴下を脱いでみたら、両足親指の爪が内出血になっていました。
靴のサイズが合ってなかったのかなぁ~?なんて敗因分析してみるも、
それは単なる言い訳。今回は完敗でした。



でも走っている時はあんなに苦しくて、もう二度とこんなつらい思いは嫌だと思っていたのに、
しばらく経つと痛みを忘れてまた走りたくなっているから不思議なものです。
そして今日は勤労感謝の日。元気で勤労できていることに感謝しています。

もっと鍛錬して、来年こそはちゃんと余裕を持って完走したいと思います。


~おまけ~

151115-174038

3,000kcal以上を消費した後のお腹の空きようは半端ないです。
こってりラーメンと生ビールが最高にうまいッ!

LINEで送る

こんにちは。本日、岩国市由宇町にてF様邸の上棟が行われました。

 

 

本社の方ではあまり降った形跡はなかったのですが、
現場ではそこそこの雨だったようです。

 

 

もはや「伝説」だの「」だの言われている営業担当。
同じ雨男として尊敬します。

 

現場の様子はまた明日、工務森川がお伝えします。
F様、本日はおめでとうございました。
形になっていく家づくりをこれからも写し続けます。
(お引渡し式では降らないよう祈っています^^;)

=============================

 

改めまして、本日の担当はネスト【ひとり】ランニング部の竹内です。

 

さて、先日のブログでもお伝えしました通り、
昨日、北九州マラソンに挑戦してきました。
忙しい中お休みを頂き、社長および同僚の皆様に感謝です。

 


受付(ゼッケン配布)が前日のため、仕事終わりで急いで新岩国に向かい、
何とか間に合ったものの、急ブレーキで飛び跳ねた財布を車に残し、
無一文で新幹線に乗ってしまって走る前から心臓が冷えましたが、
今まで必要と思わなかった「おサイフケータイ」(電子マネー)という手があることに気付き、
急いで登録して事無きを得ました^_^;
(ありがとう文明の利器!)

 

そして当日。小倉駅を出てスタート地点に向かう途中、雨が…
2回目のフルマラソンで2回とも雨。雨男、またやらかしてしまいました。

気を取り直して9時ちょうどにいよいよスタート!


最初は団子状態で捌くのにひと苦労…
5km辺りで雨足も強くなって最悪のコンディション(:_;)
(私がもし営業だったら上棟が河村と肩を並べる降水確率になるのかな。。)

でも、沿道で応援してくれる人たちに元気付けられ序盤は快走。
ボランティアスタッフをはじめ、少年野球チームや吹奏楽団、ゆるキャラetc…

 

10km手前でスペースワールドが見えてきます。

写真撮れてませんが、沿道にはバルセロナ五輪銀メダリストの有森裕子さんの姿も。
ここらへんはまだまだ余裕でしたが…

 

 

途中でいい匂いも漂ってきたり、だんだん空腹との闘いになってきます。

そして半分を過ぎた辺りで、待望の「給食」ポイント!

 

 

定番のバナナをはじめ、ゼリー、みかんなど。それにクロワッサンや栗饅頭など、水分が奪われるものまで様々。

エネルギー補給で少し復活。しかし25km過ぎでぼちぼち膝・太ももの痛みが襲ってきます。。(>_<)

 

ここからはまさに「苦行」。一体私は何と闘っているんだろう!?と泣きたくなります(*_*;
楽しみにして来ているのに、少しだけ「もうダメ」と思う瞬間が。仕事してた方がマシ、とも思ったり。。
でも体力ももちろんのこと、ここを乗り越えられる精神力が後の仕事や人生にも活きると信じて。。

 

 

 

門司港は妻と初デートに行った思い出の地(笑)。感慨にふけりながらまた少し復活。

 

 

落選して出られなかった人の想いも込めて、走り続けます。

35km付近ではド○えもんとの争いに。

 

かぶり物をなかなか交わせない自分にイライラもしましたが、
仮装ランナーは実力がないとやらないのが定説。
抜きつ抜かれつの末、結局引き離されてしまいました。。

 

 

42.195kmの間には10ヶ所の関門があり、それぞれ制限時間が設けられています。
リミットを過ぎるとバスに強制収容されてしまうという恐怖も味わいつつ・・・

 

 

閉鎖間際、ついにゴールイン!

 

 

後半は足が痛いやら重いやらでスピードダウンでしたが、一応歩かずに「完走」できました(^O^)
できる限りの練習をして臨んだので悔いはないですが、
財布を忘れて小倉B級グルメを堪能できなかったのが心残りです(笑)
次に走る時はタイムを縮める楽しみも味わいたいですね。

 

ネストランニング部、只今部員募集中です。ネストスタッフもお客様も、みんなで走りませんか!

どうですか係長?

 

LINEで送る

こんにちは。2歳2ヶ月の娘に早くも一緒にお風呂に入ることを拒まれ、
激しく落ち込んでいる竹内です。

ただ、諸先輩方に聞くと一時的に嫌われるのはよくあることのようで、
あまり気にしない方がいいとも言われております。
(ですよね?佐々木課長・・・)

さて、1月もあとわずかですが、私の中では年末の慌ただしさを感じます。

永くこのネストブログをご愛読の方はご存知かと思いますが、
2月には、そう、「経営方針発表会」が控えているのです。
開催日は2月20日。早くも今年で3回目を数えます(過去2年の様子→ 2012年 2013年)

私は発表で使われる資料、「事業発展計画書」なる約50頁の冊子の編集を任されているのです。
他部署とも連携を取りながら・・・でも編集作業は基本的に孤独。
ネストハウスの決算期(年度末)は2月、それに合わせて私の気分も来月が師走ってわけです。

こちらは昨年のもの。

今年はそれに加えて2月12日に「第1回 パコスシステム情報交換会」も行われます。
全国のパコスユーザー(工務店仲間)10数社が岩国に集結!
普段は電話でしか話せない方々と直接お会いできるのは楽しみですが、
段取りの大変さを味わいながらこなす業務は思いのほかはかどらず、気持ちは焦っていくばかり。。

加えて、通常業務のHP更新、写真撮影、サンデー岩国、ほんまもん館だよりetc・・・
これだけの仕事を任されるのは大変有り難いことですが、本気でコピーロボットが欲しくなります。。

・・・・・・Σ(゚Д゚)ハッ

気がつけば何か暗い文章に!

いかんいかん、これはイカンですよ。
さて、楽しい話題に切り替えましょう!

最近のワクワクといえば・・・

前述の2大イベントの前に無謀ともいえる挑戦ですが、北九州マラソンに出走します!
東京、大阪と倍率の高い大会に外れていたところ、案外身近に大きな大会があることを知りました。

フルマラソン経験は3年前に歩いて完走(完歩?)した1回きり、ハーフマラソン経験はゼロ。
もうずっと初心者の私ですが、走るのは楽しいです。

よく「走ってて何が楽しいの?」といった趣旨の質問を受けますが、
5km、10kmと淡々と走り続けるうちに、抱えている仕事の整理ができたり、
健康でいられることに感謝できたりします(走れることは健康である証!)
ひいては、働けることへの感謝にもつながります(^^)
(特に昨年のこの時期はインフルエンザでダウンしたので)

まだ仕上がり不足の感は否めませんが、足がつらない限りは絶対完走してみせます!

===================================

最近のワクワク その2。

新展示場「fasta2014」&雑貨店「aina」のオープンに伴い、
HPもプチリニューアルを進めています。
本日はその素材用の写真撮影と打ち合わせが行われました。
色々と物事が動き出す瞬間はワクワクします。

ainaスタッフも日々奮闘中!
もうすぐポイントカードも出来上がりますよ~(^^)


今日はFacebookページの立ち上げ作業も行いました。
ainaブログにて改めて紹介があると思いますが、ここにもリンクを貼っておきますので、
みなさん是非「あ、い~な!」もとい「いいね!」をお願いします(≧∇≦)/

https://www.facebook.com/zakkaaina

人気の記事

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
スタッフ別
カテゴリー別
アーカイブ別
来店予約・モデルハウスご見学はこちら | 岩国市で新築一戸建てならネストハウス
来店予約・モデルハウスご見学はこちら