岩国市で新築の家づくり。一戸建て注文住宅ならネストハウス
Loading...

岩国市で新築ならネストハウス

BLOG
ブログ

TOP > BLOG > 0年
LINEで送る

こんにちは。

昨日から公開しているイベント告知動画、もうご覧になりましたか?

大根役者から脱皮しつつある内藤の

成長ぶりに目を細める映像ディレクター竹内です。

 

さて、先日、乱れた日本語について書きましたが、

後から色々思い出したので「誤用にご用心 Part2」です。

 

「おっしゃられる」

尊敬語の「仰る」と「られる」が組み合わさった、いわゆる二重敬語ですね。

「ご覧になられる」も「ご覧になる」で十分です。

過剰な敬語はかえって印象を悪くします。

 

「とんでもございません」

元々「とんでもない」で一つの言葉なので、

「ない」を「ございません」に変換できません。

「とんでもないことでございます」が正しい使い方ですね。

(「とんでもないです」でもOK)

 

「社長様」「各位様」

役職名はそれだけで敬称になるので、これも二重敬語。

同様に、各位もそれ自体「皆様方」という尊敬の意味があるので

重ねると皆様様になってしまいます。

 

ただ、悩むのが「オーナー様」。

オーナーもそれ自体敬称ですが、あまり違和感なく使っています。

何より、イロハーブだよりの看板コーナーが

「オーナー様お宅訪問」^_^;

(現在夏号原稿の校正真っ只中!)

 

誤用も世間に受け入れられて慣用になると

正しいものになる例もあるので、あまり堅苦しく、

こだわり過ぎないようにしたいと思います(^^ゞ

 

 

=====おまけ=====

 

美しい日本語は、美しい文字から!

一昨日、イロハーブにて「美文字レッスン」が開催されました。

 

170603-101913

 

講師は柳井市余田のご自宅にて

「美乃筆習字教室」を主宰されている林美智子先生。

まずは基本の「鉛筆の持ち方」から始まりました。

 

170603-101813

小学1年生のお子様もしっかり集中!

 

170603-111039

ママも真剣に美文字と向き合いました。

 

18870474_913856515431503_1374849841_o

18947008_913856405431514_2101466995_o

先生の優しい指導で「書く」ことの楽しさを味わえたことでしょう。

「楽しかった!」「また来たい!」と喜びの声が何より嬉しかったです(^ ^)

私もこれを機に手書きの魅力を見直したいと思います。

 

教室へのお問い合わせは、

Facebookページからお願いします。

https://www.facebook.com/minofude/

(美乃筆習字教室)

 

 

LINEで送る

こんにちは、今月5回目のブログ当番・竹内です。

 

今回はイベントネタでも休日ネタでもなく、「日本語」のお話。

イロハーブだよりの編集責任を預かる立場もあってか、

取材の道中などで北川と話すテーマは、「乱れた日本語」(堅い!)

個人的に気になるものを数点ご紹介します。

 

「~させていただく」

こう言えば何となく丁寧に聞こえるから不思議なものです。

私もつい使ってしまうことがあるので偉そうなことを言えませんが

あまり乱発しているのを聞くと違和感を覚えます。

基本的には相手に許可を得る場面で使うべきでしょう。→参考

 

「固定概念」

「固定観念」と「既成概念」がミックスされ、何となく市民権を得ていますが

観念と概念の違いを理解すれば誤用もなくなるかと思います。→参考

 

「ケンケンガクガク」

これはちょっとマイナーかもしれませんが、

「侃々諤々(カンカンガクガク)」と「喧々囂々(ケンケンゴウゴウ)」が

ミックスされた産物。私もよく知らなかったのですが、調べてみると

両者は全然違う意味でした。→参考

おしゃべり好きの妻に「PTAでケンケンゴウゴウの議論をしてきたんだね」

と言うと心外な使い方ですが、カンカンガクガクなら問題ないでしょう。

 

暮らしを提案するネストハウス。

正しい日本語を当たり前に使えるように心がけます。

その他にも気になる誤用がありましたら教えてください(^o^)

 

 

=====おまけ=====

 

170425-153153

 

やっぱりイベント告知も書いておきます。

イロハーブだよりでもお知らせしましたが、

第2回ぱんとおと開催まであと1ヶ月を切りました!

 

今日はチラシ・HP用の写真をカフェのウッドデッキにて撮影。

出店数も10店舗に増えて、パワーアップして開催します。

詳細はイロハーブのHPにて随時更新していきますので、お楽しみに(^o^)

 

→イロハーブHPはこちら←

 

LINEで送る

皆さんこんにちは
ここ最近、スマホの電池の減り具合の速さに驚いている白尾です。

 

もうすぐ4月になり入社して1年が経とうとしていますが
先日竹内が図書館で見つけてきたという、

 

頭が悪そうに見える恥ずかしい日本語
言葉の知識探検隊[著]

 

をそっと渡されて

160315-135833

 

どのくらい成長しているか
読んで私なりに気になったセリフを
いくつかピックアップしてみました。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「◯◯までお連れいたします」

 

これは読んでいて気付きましたが、何気なく使用していそうな
気がするので、気をつけたいところですね

 

 

正しくは
「◯◯までご案内いたします」

 

「お連れいたす」は「連れて行く」を敬語化したものなので
犯人を「連行」するようなニュアンスを含んでしまいます。
お客様を不審者扱いしているような響きがあるので要注意です。
お客様を誘導するときには「案内」を使用していきましょう。

くま お通し

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「いま行きます」

 

上司に呼ばれた時にこの言葉はついつい使用してるとかんじました。

 

 

 

正しくは
「ただいま参ります」

 

「行く」の謙譲語は「参る」。
「参ります」と自分をへりくだることで、上司への敬意を表せる。
また、「いま」は「ただいま」とするとあらたまった言い方になります。

 

急いでいる時にも言葉遣いを大事にしていきたいですね。

 

 

今行きます

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あまりのご馳走に生唾が出そうです」

 

読んでいて一度も使ったことがないなとボキャブラリーのなさに
打ちひしがれつつ気になったのでご紹介します

 

 

正しくは
「あまりのご馳走に生唾が湧いてきます」

 

「生唾」は食欲をそそる物を見た時、自然と口の中ににじむ唾だが、
「出る」とは表現しません。
※生唾は湧いてくるものです!

くま 唾

 

 

 

 

 

読み終えて、知らないうちに使っている残念な言葉遣いの数々・・・
勉強不足な部分もあり美しい日本語を取得していくためにも
日頃から気をつけていきたいと思います!

 

まだまだ気になる台詞はありますが
私の描いた、くまさんシリーズが少ないもので
今回はここまでにしておきます

人気の記事

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
スタッフ別
カテゴリー別
アーカイブ別
来店予約・モデルハウスご見学はこちら | 岩国市で新築一戸建てならネストハウス
来店予約・モデルハウスご見学はこちら