岩国市で新築の家づくり。一戸建て注文住宅ならネストハウス
Loading...

岩国市で新築一戸建ての家を建てるならネストハウス

BLOG
ブログ

TOP > BLOG > 0年
LINEで送る

こんにちは。ショールームの小木本です。
本社移転から6日目が過ぎました。
ショールームスタッフは朝、本社の掃除と朝礼を終えてショールームに戻っての業務となりました。
今日も窓から自然が見えるオフィスはとてもさわやかで気持ち良かったです。
ショールームスタッフは来年2月から完全に本社業務になりま~す。(✿╹◡╹)

 

151116-104851

ただいま、打合せスペースは工事中です。完成がとても楽しみです。

151123-085809 151123-085836

 

お客様用の化粧室もこんな感じ。とってもおしゃれな空間になります。皆様楽しみにしててくださいね。

 

151123-085855 151123-085900

 

新社屋は空気も美味しいし、自然を感じながらお仕事出来るのは最高ですね~。(ू•‧̫•ू⑅)

自然と言えば、北広島町にある「龍頭山」に登ってきました。(道の駅 豊平どんぐり村の近くです。)
色づく山へ紅葉登山です。(私、いつも登山ネタでスミマセン。(・ω<) テヘペロ)
熊に注意の看板が・・・わぉ!!

151111-112455 151111-112558

151111-113801

龍頭山の有名な駒ヶ瀧。

 

151111-114112

大きな瀧でした。夏は涼しそうですね。木々に見守られた中を流れる水の音。
月並みだけど、ホント、癒し。マイナスイオンです。 ٩(๑′∀‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

 

151111-114239

もう、これでもかってくらいの紅葉です。

 

151111-114923

敷き詰められた枯葉も美しいです。

 

151111-121130  151111-121935

151111-123004  151111-123247

151111-141313  151111-142052

151111-142946  151111-142208

151111-124211←さて答えは・・・???

 

頂上にとうちゃこです。

 

151111-125921

それにつけても眺望抜群の龍頭山。西中国山地の山々が一望。
秋の美しさは格別ですね。

151111-130452  151111-130519

151111-130540  151111-134305

151111-134501  151111-135926

151111-140704  151111-141442

とても素敵な山でした。また登りたいと思います。

151111-151809 151111-151838

。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・・。❤ฺ・

登山のおまけ

そうそう、龍頭山に登ったあと立ち寄ったんです。
惜しまれつつ今年の5月に閉店した北広島町の長笹のそばの名店、高橋名人の「達磨 雪花山房」が10月3日に
車やバイクの聖地に生まれ変わったようです。
株式会社バルコムさんがツーリング拠点にバイク神社を併設したお店「楽山(らくさん)」をオープンしました。
軽食や足湯を楽しめるスポットです。バイクの聖地 オートバイ神社もあります。
ドライブの安全祈願、オートバイのデザインされた絵馬、おみくじ、オートバイクッキーなども販売されていました。

 

151111-164943 151111-164651


裏にもビンテージバイクが数台展示してありました。

151111-164806 151111-164823
151111-164838 151111-164846

店内は和カフェのような落ち着いた雰囲気でゆったりとした空間で癒されました。

 

151111-165321 151111-165431

こちらは、「わだち」というスイーツらしいです。数種類ありますが、抹茶味を選びました。
周りはバームクーヘンで真中にアイスクリームが入っていました。
とても上品なお味でした。

 

151111-170811

151111-165412←バイクのハンドル部分におみくじが入っていてかわいいな。

ギャラリースペースには、衣食住や車・バイク等の雑誌が置かれて自由に見ることが出来ます。
ディスプレイや雑誌のチョイスもおしゃれ~。

151111-165247 151111-165507

スタッフは皆さんやさしい方々でおもてなしも最高でしたよ。

 

151111-170024 151111-170005

ビンテージバイクや足湯に興味がある方は是非・・・オススメでーす。
足湯につかりながら眺める景色も絶景のロケーションです。゚+.(✿≍∀≍✿)゚+.゚イィよぉ!
山はそろそろ冬がやってくる気配です。



長笹(ながささ)・楽山(らくさん)
☆広島県山県郡北広島町長笹636
☆☎ 0826-85-0770
☆営業時間:11:00~19:00  土・日・祝:10:00~19:00
☆休日:月曜日(祝日は営業)

LINEで送る

こんにちは。ショールームの小木本です。秋はとっても楽しい季節ですね。٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
様々なイベント(ネストの完成見学会とか♪)や旬の食べ物も沢山ありますよね。
もちろん何もなくても、秋晴れの下、散歩をするだけで、特別な休日を過ごしたような充実感があります。
先月は、社内のバトミントン大会がありました。バトミントンは、生涯スポーツとして楽しめますよね。
生涯スポーツと言えば・・・登山もオススメですよ。
登山好きな私は、10月初旬に三倉岳(大竹市栗谷町)に行って来ました。

  

登山やロッククライミングの愛好者に親しまれている三倉岳。
山頂は岩がそそり立っていて迫力満点。この日は、クライマーの姿はなし。
700メートルの山とはいえ途中には急勾配もあります。でも山頂に付けば美しいパノラマと出会えます。
キャンプ場から入り、Bコースから登りました。

  

よく整備された登山道。森林浴を楽しみながら登ります。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
石の階段から勾配がきつくなりました。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*
これから中岳を目指します。

  

くさり場出現。3点支持で登ります。

ちょっとドキドキなところが楽しい。(;◔ิд◔ิ) ドキドキ・・・わくわく  ∩(´∀`)∩ワァイ♪

  

山頂は岩場。眺めも最高です。(´。✪ω✪。`) 奇妙な形の岩もありました。
先まで行くと断崖絶壁。一歩間違えれば・・・少し怖いですが、高所恐怖症の人なら立てませんね。
中岳で昼食。大竹市西栄の「みかわ」の幕の内弁当。(ヘルシーでとても美味しかったです。)

  

  

帰りはAコース。夕陽岳を目指します。

  

岩がいっぱいでこれまた楽しい。木の根っこもすごいな。
またまたくさり場。ジャングルジムみたいで面白い。(ू•‧̫•ू⑅)

 

この時期は、田んぼも綺麗でした。

  

三倉岳は登って良かった~という位とても感動的な山です。とても癒されます。何度でも登りたい山の一つです。

これからの季節、紅葉も綺麗だし三倉岳登山もおすすめです。
おしまい。(´ . .̫ . `) ༘ؓ ँั๊ྃ


♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*

今日のおまけ(地元ネタだよ)

あまり人に教えたいような、教えたくないようなラーメン屋さんを紹介したいと思いまーす。(✿╹◡╹)
周東町にある「ラーメンよしい」知る人ぞ知る隠れ家的ラーメン屋。
場所もわかりにくくて、見過ごしそうになります。赤ちょうちんが目印。

  

店内の雰囲気は流行のラーメン屋さんと違って民家を改装した感じで素朴な雰囲気。
おっちゃんがラーメン大好きで始めた趣味のラーメン屋さんです。
変に流行に流されていない感じはとても好感が持て、今や貴重な存在かも。私は、こういう雰囲気好きだな~。

  

先日行ったら、久々すぎて「あけましておめでと~」なーんて言われました。(笑)
おっちゃんは、カープをこよなく愛するとても優しい人です。高校時代はボクシング部(かっこいい~)で活躍されてたようですよ。
世間話もとても楽しいです。芋焼酎が大好きで、ご覧の通りコレクション多数。鹿児島にもよく行かれるそうです。

    

本来はラーメン屋さんですが店内で、お肉とか販売しています。

  

さっそく、ラーメンを注文。私流のいつもの食べ方は・・・冷蔵庫から焼き豚を取り出します。
おっちゃんが「まな板と包丁を出そうね。」と言ってくれます。

  

ラーメンにもチャーシューがあるのですが、少しだけ上にのっけてボリュームアップ!?

  

残りはお持ち帰りしてチャーハンやチャーシュー丼とかにできます。
麺はストレートでスープはあっさりしたとんこつスープ。チャーシューは薄切りです。
コクと甘みがありながらもスープがしっかり自己主張している感じ。
どこか懐かしい感じのするラーメンです。さらさら~っと完食。とっても美味しいですよ。
久しぶりに、懐かしいラーメンを食べたような気がしました。
メニューには、ごはん類がありませんが、おにぎりとか持込みOKの良心的なラーメン屋さんなのです。

ここは、全てセルフ方式。
ラーメンが出来上がると自分で取に行き、食べ終わっても返却まで全てセルフ方式となっています。
お支払いもおつりのないように・・・。
おっちゃんからも「宣伝してね~。」と言われましたので興味ある方は是非行ってみてくださいね。
あ~また行きたくなってきたぞ・・・(。◕ ∀ ◕。)

ラーメンよしい

住所:岩国市周東町上久原神幡

電話:非公開ですが、聞いたら教えてくれますよ。(•☎_☎•)

休み:月曜日・火曜日・水曜日

営業時間:17時から20時30分

(今日こそ短くまとめようと思いましたが、また長くなってしまいましたよ、おまけ友達の竹内さん!! (・ω<) テヘペロ )

会社ブログなのにいつも個人的な事ばかり書いていますね。ごめんなさい(笑)
これからもネストハウスをよろしくお願いします・・・ということで・・・ (宣伝して終わりにしまーす 笑)
本日もお読みいただきありがとうございました。ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~


LINEで送る

   今は秋    今日から私は・・・心の旅人♪♪♪ 涙顔見せたくなくて・・・すみれ ひまわり フリージア 高原のテラスで手紙♪ 風のインクでしたためていまーす♪ サヨナラ サヨナラ サヨナラ・・・♪振り向けば色づく草原・・・ ひとりで生きてゆけそうね~(いや~ まだ書きたいですがもう止めとこう。) 秋になると聖子ちゃんの『風立ちぬ』を歌いたくなります。大ファンでした。(笑) こんにちは。 ショールームの小木本です。 ところで、何を書いてるの?って言いたくなりますよね。(ゴメンナサイ。) みんなのブログのタイトル見ていたら、「秋」多いですよね。私も秋をタイトルに入れてみました。(笑) それだけです。ハイ。 ٩(๑′∀‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪  さて、今日のメインは、山登りにしました。 今は秋・・・ということで、先日の水曜日に広島県の最高峰(1.346.4m)の『恐羅漢山』へ行って来ました。 スタート地点では、ジップラインを楽しむ人たちが・・・ワイヤーを体につけて、高い所から滑り降りていきます。 ターザンみたい。とても楽しそうでした。    恐羅漢はスキーでよく来ていますが、登山は初めてです。冬はこんな感じです。雪質も最高だし、コースも面白いし 一番好きなスキー場です。今シーズンも楽しみだな。(✾♛‿♛)       スキー場を登ります。結構急な道でした。       見事なブナの原生林。    着いた~~~~!!!  山頂~♪最高峰~♪1時間40分位だったかな?で到着ヾ(*´∀`*)ノ    山頂からの眺め。気持ちいいです。 なかなかの達成感。 ∩(´∀`)∩ワァイ♪    お昼ごはんは、湯来温泉の特産品市場で買いました。デザートはプリン。 山頂で温かいものが食べられるのもうれしいですね。(インスタント麺も山で食べると美味しい。)      帰りは、夏焼峠を下ります。岩から生える木や倒れている木もありました。       ←キノコ?ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧* 無事に下山しました。    小さな山野草も見ることができました。可愛いですね。(ू•‧̫•ू⑅)               この日は暑さも少しやわらぎ、涼しい風の中での森林浴でした。 満喫の恐羅漢山登山。比較的楽な山でした。 これからの季節は紅葉も見れるし、今度はどこに登ろうか、考えていまーす。(✿╹◡╹) 帰り道は、以前から気になっていたカフェに立ち寄りました。 空城 さくら亭 住所 :広島県山県郡北広島町橋山11-4      TEL :0826-35-0251 店休日 :火曜日と冬期 何と言っても見所は、建物と庭園です。築100年以上の古民家を再利用しています。 昔、住んでいらっしゃった方は、材木屋さんだったとか。。。。       確かに、室内にはたくさんの木が使われていて、こだわりを感じました。どこか昔懐かしい温かい雰囲気。 ←おやっ。千代田町の『老亀』の日本酒があるっ。    スタッフの方は、の時期がとてもいいですよと教えてくれました。このお店の名前にもなっていますよね。 庭も素晴らしくて、ゆっくりした静かな空間でお茶をしたり、お食事(予約制)をしたりと楽しめる空間です。 秋の紅葉もよさそうですね。 空城 さくら亭 ←気になる方はこちらをクリックしてみてね。 山三昧の充実した休日でした。 本日もお読みいただき有難うございました。]]>

人気の記事

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スタッフ別
カテゴリー別
アーカイブ別
来店予約・モデルハウスご見学はこちら | 岩国市で新築一戸建てならネストハウス
来店予約・モデルハウスご見学はこちら