performance

楽しいいつもを、
やさしく整える性能

断熱、気密、換気。目に見えない性能が、毎日の心地よさをつくっています。
住む人が自然と笑顔になれるような、そんな住まいをめざしています。

  • 01 「断熱等級5」の家づくり

    HEAT 20基準を標準仕様

    ネストハウスの家は、国が定める断熱基準よりも高い、HEAT20 G1グレードを標準仕様としています。これは、冬でも室温が13℃を下回りにくい住まいの目安とされる性能です。

    断熱性能(UA値)0.57以下が標準仕様

    断熱性能(UA値)0.57以下が標準仕様

    上記は6地域相当(岩国市)で算出した数値です。

    気密性能(C値)0.7以下が標準仕様

    住宅の気密性を表す数値が「C値」です。C値は数値が小さいほど、隙間が少ない家であるといえます。気密値を高めるには、施工する職人さんの施工力の高さ、またそれを可能する知識力の高さが必要となります。現在、私たちの手掛けるお家の気密値は0.3~0.7㎠/mです。
    ※物件や条件により異なります。

    C値を低くする=気密性が上がる5つのメリット

    • 1

      室内の冷えが改善される

    • 2

      冷暖房効率が上がる

    • 3

      換気効率が上がる

    • 4

      結露やカビの発生を防ぐ

    • 5

      花粉やウイルスの侵入を防ぐ

    気密性を上げる工夫に窓を少なくする方法がありますが、ネストハウスでは窓を多く設け、自然光の魅力を最大限に活かし世界レベルの気密性を実現しております。

    断熱性能(UA値)0.57以下が標準仕様
    • ⚫︎一般的な住宅
      5.0〜10.0㎠/㎡
      住宅金融支援機構「フラット35 技術基準」、省エネ住宅技術ガイド等

    • ⚫︎気密住宅
      5.0㎠/㎡以下
      国交省 旧省エネ基準(平成11年)、建築環境・省エネルギー機構

    • ⚫︎高気密住宅
      1.0㎠/㎡以下
      住宅性能評価協会、建築誌など実測値を基にした業界目標値

    • ⚫︎世界基準(参考)
      0.6㎠/㎡以下
      Passive House Institute(ドイツ)によるパッシブハウス基準

  • 02 人にも地球にもやさしいホタテ漆喰

    人にも地球にもやさしいホタテ漆喰

    消臭・抗カビ効果

    ネストハウスで使用しているホタテ漆喰は、“MadeinJapan” の高品質素材です。弱アルカリ性(pH9.26)で、抗菌・抗カビ性能に優れ、不快な臭いの元も分解。清潔な空間を保ちます。消臭効果もあるため、室内でペットを飼うときなども効果的です。

    調湿効果

    ホタテ貝殻は、細かな穴が無数に存在する多孔質な素材です。湿度が高いときにはその穴に水分を吸い、乾燥時には放出します。その結果、室内の結露や湿度ムラを緩やかに調整し、年中快適な空気環境をつくります  。

    人にも地球にもやさしいホタテ漆喰
  • 03 24時間換気システム

    ネストハウスでは、第一種熱交換型の24時間換気システムを採用。室内の温度を保ちながら、綺麗で新鮮な空気を家中に循環。快適で健やかな空気環境を作ります。

    第一種熱交換型とは?

    ネストハウスの換気システムは、第一種熱交換型セントラル換気システムです。第一種とは、給気と排気を機械で制御し、計画的な換気を可能にします。熱交換とは、冷暖房で快適な温度に保たれた室温を回収しながら空気を入れ替えます。人も家も呼吸する、健康的に暮らす次世代型の高性能換気システムです。

    第一種熱交換型とは?
    • 1

      熱回収された新鮮な空気がダクトレスで給気され床下空間に充満

    • 2

      床面に設置された給気口から居室内に給気

    • 3

      ドアのアンダーカットや吹抜けを通り、 各居室に設置された排気口より排気

    床面排気で空気がきれいに

    床面排気で空気がきれいに

    乳幼児の子どもは、床上30cmの空気しか吸うことができません。ハウスダストは空中に舞い上がり、約9時間ほどをかけて床下に溜まっていきます。ハウスダストなど有害物質は赤ちゃんの生活ゾーンである床上30cmに滞留していると言われています。床面排気を採用することで床上30cmに滞留しているハウスダストを効率的に排気していきます。