2025.03.16

new

手がかかる作業も終わり..

皆さまこんにちは。新築営業部 コンシェルジュの小田でございます。

コンタクトを付けている私は花粉にやられ、晴れの日は外では目が開かない日々です..

14日(金)は特にひどかったみたいですね。

 

ですが少しずつ葉に色が付いてくる季節でもございますので、

緑を楽しみに乗り切りたいところです!

 

 

 

さて、今週で確定申告が終わりましたね。

関係がある方はあまり多くないかもしれませんが、税務署や税理士さん、

会社経理担当の方や自営業の方はとんでもなく多忙な時期だったのではないのでしょうか。

 

 

 

実は、新築住宅と確定申告はとても密接な関係がございまして、

この時期は私にとっても頭を使う大変な時期なのです。

 

というのも、住宅を建てると国としてはいろんな業種のお仕事が回り、経済が回るので、

住宅には様々な税制度や補助金制度が設けられています。

 

現在代表的なのは、子育てグリーン補助金でしょうか。

条件を満たすと最大160万円/軒 補助金が国から受けられる、とっても太い制度です。

 

 

 

 

しかし困ったことに、「税制」でございますので、新築住宅を取得した際に住宅ローンを借りることで得られる減税制度は翌年の確定申告で所得税の控除申告を行わないと、控除が受けられないのです!!!

(会社員の方は2年後からは年末調整で行われるのでちょっと安心。)

 

 

 

これは大変ですね。

なじみが無いので何もせず還付してくれたらいいのに..と思いますが、税務署もそりゃどこに新築が建ったかなんて全て把握してないですものね。

制度が始まって随分経つので、少しずつ一般的にはなってきたでしょうか。

 

 


 

さて、いわゆる住宅ローン減税ですが、実は現在全ての新築が該当するわけではございません。

 

 

 

省エネ基準適合住宅 以上の性能を有する住宅でないと、住宅ローン減税は受けられません。

 

 

これまでは適合して受けられていたものが、受けられなくなる。酷にも思えますが..

しかしカーボンニュートラル実現のため、国も予算を使う先を絞っているのですね。

これからの時代省エネに反する住宅は、国としては歓迎しないよ と、メッセージにも感じます。

 

 

 

先日私が担当させていただくお客様のうち、今年度該当するお客様にはお声がけいたしまして、

3組の方はイロハーブに集合して皆で確定申告に取りくみました。

来年度該当のオーナー様は、がんばって一緒に取りくみましょう👍

 


 

最後にお知らせです!🏠

 

 

3月29日().30日() 周防大島町西三蒲にて

 

お客様のお宅をお借りして、「建築中現場の性能構造見学会」を行います!

 

 

 

住宅ローン減税に見るように、性能や構造耐力が求められる現代のお家づくり。

ネストハウスの事例といたしましても、

HEAT20 G2グレードの建築・セルロースファイバー断熱材の採用・耐震等級3

など先進的に取り組んでまいりました。

 

この度は周防大島の温暖な気候に合わせながらも、きちんと気密性や断熱性を保ち、水災害を避けるように工事をしている事例でございます。これからの時代前提として求められる性能構造をぜひご体感ください!🏠

 

 

 

ご来場お待ちしております(^^)/

キーワード検索

アーカイブ