2025.07.13
- スタッフブログ
new
マナー研修
先日、マナー研修を行いました。
講師をお招きし、年4回定期研修を受けています。
人は時間が経つと忘れていくもの。。
研修を通して初心に返ることができ、
毎日意識して、継続して、ようやく身に付くことを実感します。
ネストハウス/イロハーブには、毎日たくさんのお客様がお見えになります。
家や暮らしづくりのご相談にいらっしゃる方、
ファンになってリピートしてくださる方、初めて訪れてくださる方。
私たちも、皆様とお会いするのを楽しみにしており、
「また来たいな^^」と思っていただける気持ちのよい接客ができるよう
自己研鑽に励んでおります。
まずは発声練習!


学生時代、演劇部の発声練習が校内にこだましていた、アレです。
「あ・え・い・う・え・お・あ・お」
口をしっかり開けて形をつくり、腹式呼吸で声を出す!
これが結構難しかったです。。
口の開け方にもポイントがあり、イメージしながら開くことで声のトーンが上がって
明るい声に変わりました!
成長ポイント その①「大きな声と、響く声は違う」
腹式呼吸で発声すると、喉から大声を出さなくても響く声が生まれます。
相手によく届き、品のある声になることを確認しました。
表情筋が緩んだところで、次は接遇用語を織り交ぜてのロープレです。


成長ポイント その②「気持ちを込めた言葉を発する」
例えば「いらっしゃいませ」のあいさつを 定例で言うのではなく
伝えたい人に、気持ちを込めてする大切さを改めて教わりました。
先生のご指導を受けてガラリと変わって、好印象に!
ロープレを重ねることで、じわじわと体にしみこんでいくようでした。
改めて自分の足りないところ、良いところを率直に言ってもらい、気づくことができた時間。
お互いに言い合える関係性もありがたいなと思いました。


仕上げのロープレ
最後は各グループの代表者が、全員の前で講評を受けます(緊張~💦)
お題は「どんな人に見られたいか」を当てるクイズ。
自分と接客を受けた相手との感じ方のギャップをすり合わせます。
発表者は、それぞれ自分の目指す印象をイメージしてロープレ。
私も受け手となりましたが、笑顔で気持ちのこもった対応をしてもらい、
嬉しい気持ちになりました。
マナーがあって、お互いが気持ちよく過ごせます。
「何のためにこのマナーが必要なのか」を定期的に学ぶことは
本物の接客を身に付けられる貴重な時間。
知っておくと自身の振舞い方が変わっていくのを感じます。
学んだことを継続して、いつでも当たり前にできるように
より上を目指して努力していきます!


職業柄、お辞儀の際は
おへそに親指の位置をキープすると気づきを得た
総務・人事部の北川でした。
(これまでは上過ぎたようで、がんばります!)