2025.03.01

- スタッフブログ

いろんな間仕切りについて

皆さま、こんにちは!くらし支援課のツジです。

気が付けば3月に突入💦
年が明けてからあっという間に日々が過ぎ去ってしまいますね(*_*)

私はお家のメンテナンスやリフォームを担当しておりますので
お客様宅へよくお伺いする機会があるのですが、
3月と言えばお雛様🌸
キレイなお人形たちがオシャレに飾られていて
見ていて懐かしく、ノスタルジックな思いに….。o○

私が小学生の時に、春先にお祭りが開催されて
屋台の準備をしているなかワクワク下校していましたが
最近ではお祭りもめっきり減ってしまいましたね、、、
その季節ならではのものを見かけると
つい昔の思い出に浸ってしまいます(*^-^*)

 

さて、今回のブログでは
春先にお問い合わせの増える『部屋の間仕切り』リフォームについてご紹介します。

新築時につくった広めの部屋を仕切りたいと思ったときにまず考えるポイントは『気配』についてです。
壁以外にも空間を仕切る方法は様々ございますが、
この『気配』をどこまで重要視するかでご提案するものも変わってきます。

造作壁の場合

生活音や他者の気配を完全にシャットしたい時は、
大工さんに間仕切壁を造ってもらう方法がオススメ。
その間仕切壁にアクセントクロスを取り入れると、
インテリアも華やかに、リフレッシュできます💡

ロールスクリーンの場合

視線を隠す程度で良い場合は、ロールスクリーンもオススメ。
壁に比べると遮音性は劣ってしまいますが
仕切が不要な場合は開けておけば大空間はそのまま利用できる
融通性がメリットの一つです。

引き戸の場合

壁よりも空間の融通性があり、ロールスクリーンよりもプライバシー性のあるプラン。
不要になった場合は扉を取り外すこともできる商品があります。

しかし工事費が他のプランと比較して割高になることも。

家具で仕切る場合

箱型の家具で空間を仕切る方法もあります。
同性同士のお子様がいる方にオススメの方法で、
ベッドに横になった時は、ちょうど間仕切り家具があるため
お互いの視線が気になりにくくなり手軽に取り入れることができます。

ちなみに補足ですが、リフォームでは撤去できない柱・壁があった際に、
画像のような棚型の造作家具を取り入れることもご提案可能です。

 

新生活に向けて、インテリアもリフレッシュしましょう!

岩国市で新築一戸建て注文住宅リフォームリノベーションならネストハウス
山口県岩国市由宇町3915
0827-63-1681

□ 公式Facebook
□ 公式Instagram
□ 公式Pinterest
□ You Tubeチャンネル

▽LINE公式アカウント(イベント情報や家づくりに役立つ情報を配信中!)

友だち追加

キーワード検索

アーカイブ