2025.08.02
- スタッフブログ
new
素敵なダイニング空間
皆さま、こんにちは!
くらし支援課の都地です。
私の住んでいる家は自室が東南に位置しているので
今の季節、非常に暑いです💦
私の大好きな季節である秋がどんどん短くなっているので
悲しいのですが、夏ならではの楽しみもありますので!
今日は私の故郷、上関町で『水軍祭り』があると先程聞きました!
懐かしいなぁとふと思いに浸りながら今ブログを綴っています(*^-^*)
小学生の時はそのお祭りのステージで上関水軍太鼓を披露していました。
私は『カナジメ』という名前の太鼓(?)を担当していて
なんだか少し目立つポジションだったことを覚えています。
楽器演奏大好きなので、
いつかイロハーブやネストハウスのイベントで
何かやりたいなと思っています(^^♪
暑すぎて食欲も減退気味なので、今回は気持ち的にもあがる
素敵なダイニング空間についてご紹介いたします♪
照明器具をこだわって食事シーンを演出


テーブルの中央へペンダントライトを取り付けると、
料理や食器を美しく照らしてくれます。
ダクトレールを併用すれば照明器具の数を変えることができ、
器具のデザインや家具の配置を少し変えたいときにも便利です。
テーブルのサイズは要チェック!

テーブルのサイズも大切です。
2~4人掛けで幅120センチ×奥行き80センチ、
5~6人掛けで幅180センチ×奥行80センチが基本のサイズです。
キッチンのすぐ近くにテーブルを配置すれば配膳がしやすいレイアウトが可能です。
人が食事を運びながら通る道の幅は50センチ以上確保する必要がありますので、
キッチンとテーブル相互のサイズや位置関係は要チェックです。
円形テーブルであればテーブルが占める空間の面積を多少抑えることができます。
造作キッチンカウンターで人数に対応
対面キッチンにカウンターを作り、
座面の高い椅子を置くことでバーカウンターにすることもできます。
軽食を取るときや少人数での食事、
または大人数でテーブルが足りない際にも使うことができます。
造作なのでお好みのインテリア空間に合わせたデザインをご提案することも可能で
様々なサイズやインテリアの雰囲気にピッタリとマッチします!
もちろん、リフォーム・リノベーションでもご提案可能です。
食事だけではなく、日常のシーンにはちょっとした気付きが沢山あることを
リフォームのご提案を通して学びました(*^-^*)
ただ新しく、取り替えるだけではなく
その先の暮らし方を一緒に考えながら
お家づくりをご提案できたらと考えております🌸
今回はダイニングでしたが、また別のブログでも何かご紹介できたらと思います!
ここまでブログをご覧いただきありがとうございました!
暑い日が続きますが、楽しみながらお気をつけてお過ごしください🌞