2025.10.31

- スタッフブログ

new

気分を上げるか、現実か

こんにちは、インテリアショップ 石川です

秋は陽の光がやわらいで
朝に電気を付ける日も増えてまいりました

そんな日の気分の上げ下げについて書きたいと思います

 

ぎゃあ・・・の正体は光

朝、会社の鏡に映った瞬間
「ぎゃぁ…朝から疲れてる?」

理由はわかっていても、毎回びっくりしてしまう

というのも、自宅で鏡を見る光が、顔色も表情も少しやわらかく見えるんです
でもオフィスの白い光の下に立つと——————
そのやわらかさがすっと消えて、現実にぐぐっと戻される
そんな瞬間に、「光のちから」を改めて感じます

少しだけ専門的に解説します

電球には“Ra (アールエー)“という演色性を表す数値があります

この数値が80以上だと、 肌も食卓のごはんも、自然でやわらかく良い感じに見えます

 

 

 

一方、オフィスにはトラップがたくさん

現実をハッキリ映す光のゾーンに入ると、 「え、人前に出て大丈夫…?」と一瞬ひるむことも

ちなみに先日、極めつけの体験をしました
照明メーカー「大光電気」さんの勉強会
いわゆる“女優ミラー”を体験!

これがもう、ほんとすごい
色んな意味で

ぎぇーーーーーーーー。

あれはまさに、光のチカラを思い知る体験でした

今の時代のあかりとは

いまや灯りは“明るい”“暗い“だけでは語れない時代

“オレンジ“か“白“かだけでなく、 “いかに美しく見えるか”と演出性にこだわる人が増えています

ネストハウスでも人気の北欧照明“PH5(ピーエイチファイブ)“

一緒に梱包されているランプは“Ra80(アールエーハチジュウ)“

ダイニングテーブルの上に採用されることが多いのでご飯も美味しく、楽しく感じることができます

冒頭の話に戻りますが、あなたはどっち派?

 

穏やかな灯りの前でテンション上げて1日を過ごすか

あくまで現実をしっかり見据えて過ごすか

 

現実も悪くないと思える1日でありますように

ネストハウス モデルルーム灯り体験会

特別な一夜、北欧のあかりに包まれて

ネストハウスが大切にする自然素材の空間で

北欧照明ルイスポールセンが描き出す「暮らしの体験」

自然素材と光が響き合うシーンをご体感いただけます

 

2025年11月25日(土)18:00〜

先着10名様

保津モデルハウス

 

※ご参加特典あり

キーワード検索

アーカイブ